区民の生活を底上げします
みなさま お仕事お疲れ様です。
おうちにいらっしゃる方も日々の家事や育児、本当にお疲れ様です。
私はこいで まありと申します。
約25 年のサラリーマン生活後、2021 年に独立し、国産安全・安心なペットフードの会社を作り、商品開発を
しておりました。
動物にやさしい社会を作りたい、そう思って自分の周りを見回してみました。
動物の前に、まず人間にやさしい社会になっているのだろうか?
いや、全然なっていない!そう思ったのです。
サラリーマン時代、大手がバタバタと倒産した90年代の日本の金融不況と2008 年の米国リーマンショックの
回復の差を、金融業界で目の当たりにしました。
れいわ新選組の経済政策(国・都・区といった公的部門が、適切・積極的に予算を使い、社会にお金を流し、
景気を良くする)を、ぜひ目黒区から実行したいと考えています。
失われた25年を、この目黒区から取り戻しましょう!
こいで まありの3つの区ぢからアップ
①こども・おとしよりを支援
- 公立小中学校の給食無償化(7.8 億円)※1、オーガニック化
→無理じゃない!お隣の世田谷区では2023 年から試験的に減農薬米給食に
みどりの食料システム戦略トップページ:農林水産省 - 高齢者在宅支援ヘルパー制度を使いやすく(自己負担 1 時間400 円→ゼロ)
②中小企業/小売店/飲食店/スタートアップ
- コロナからの回復をサポート、円安インフレ対策支援
- にぎわい支援、DX支援、空き店舗支援、女性/10 歳からのこども起業塾
③動物にもやさしく
- 保護犬、保護猫NPOの支援強化、動物福祉(アニマル・ウェルフェア)教育
- 区内約1万頭の犬※2、推定2万匹の猫※3 いざという時、災害避難所対策
その他、羽田新ルート騒音問題なども
- 公立中学統廃合で生じる登下校問題、東日本大震災被災者応急仮設住宅問題など
- あなたのお困り事をご相談下さい。区政に活かし、こども・おとしより・動物にやさしく。
※1 目黒区の公表数字より推計 ※2 東京都の公表数字 ※3 類似区の数字より推計
プロフィール
生年
1971年8月
出身地
群馬県富岡市、目黒区中根在住
(世界文化遺産、富岡製糸場から歩いて1分の商店街で生まれ育ちました。)
学歴
1994年慶応義塾大学総合政策学部卒
1996年同大学院政策・メディア研究科修了
(両方とも1期生です。SFC出来立てホヤホヤでした。)
職歴
国内・外資系金融機関にて、業界・企業・ファンド等の調査を約25年行う。農業系ベンチャーを経て、独立。国産安心安全なペットフード製造販売する一般社団法人の代表として、フードロスなどを使ったペットのおやつを商品開発中。
資格
証券アナリスト協会検定会員(2002年~)
ボランティア
目黒区平町児童館 学習会、大岡山東住区センター こどもクッキング、台東区山谷生活困窮者向け炊き出し、新宿区歌舞伎町トー横キッズ広場の清掃、目黒消防団第11分団など
家族
夫(自由が丘でカフェを2店舗経営)と黒ラブ(ラブラドール・レトリバー♀7歳)
マイブーム・趣味
太極拳、古着屋さん巡り(中目黒、学芸大学、自由が丘:洋服&着物)
こいで まあり事務所
電話
Eメール
TikTok
@user2815590445901#目黒区 #れいわ新選組 #こいでまあり♬ オリジナル楽曲 – れいわ新選組_目黒こいで まあり – 目黒区_こいで まあり